当保険「こだわり個人年金(外貨建)(無配当外貨建個人年金保険(積立利率変動型))」の引受保険会社はマニュライフ生命保険株式会社になります。
この記事ではマニュライフ生命「こだわり個人年金(外貨建)」のおすすめの人と特約の選び方を紹介しています。特徴やシミュレーションも紹介しているので、手早く知りたい人におすすめです。
こだわり個人年金(外貨建)の商品概要
※この保険のリスクと費用については、こちらをご覧ください。
※基準積立利率および積立利率はこの保険の実質的な利回りではありません。
保険料は日本円で払い込める
こだわり個人年金(外貨建)はマニュライフ生命が販売する外貨建個人年金保険です。運用は外国の通貨で運用していきます。ただし、保険料円払込額として日本円で一定額を払い込む仕組みです。
米ドルまたは豪ドルで運用
運用で利用する契約通貨は米ドル・豪ドルのいずれかを選択できます。いずれも国際的に信用のある通貨で、海外の金利を活用した運用成果が期待できます。
積立利率は年1.5%を最低保証
こだわり個人年金(外貨建)の積⽴利率は市場動向に対応して緩やかに連動するしくみになっています。また、⽶ドル・豪ドル共に最低保証積⽴利率は年1.5%と設定されています。積⽴利率が最低保証積⽴利率を下回ることがありません。
※積立利率は、この保険の実質的な利回りではありません。
こだわり個人年金(外貨建)の特徴
- 保険料円払込額として日本円で一定額を払い込む仕組み
- 米ドル・豪ドルのいずれかを選択して運用
- 積立利率には、年1.5%の最低保証がある
積立金額・死亡給付金額・解約返戻金額シミュレーション(計算基準日:2022年7月1日)
ケース1:40歳男性(契約通貨:米ドル)
【前提条件】2022年7月1日契約、契約時の積立利率:年3.28%、保険料払込期間・保険期間:25年、払方:口振月払、年金支払開始年齢:65歳、保険料円払込額:1万円、為替レート:1米ドル133.31円、年金原資:30,416.28米ドル、年金種類:確定年金10年、年金額3,193.00米ドル
経過年数 | 保険料円払込額累計額 | 契約通貨建保険料払込累計額 | 積立金額 | 死亡給付金額 | 解約返戻金額 | 解約返戻金額の円換算額 | 解約返戻率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3年 | 36万円 | 2,700.36米ドル | 2,099.14米ドル | 2,702.45米ドル | 1,570.16米ドル | 209,318円 | 58.1% |
5年 | 60万円 | 4,500.60米ドル | 3,952.27米ドル | 4,506.34米ドル | 3,240.86米ドル | 432,039円 | 72.0% |
10年 | 120万円 | 9,001.20米ドル | 9,143.85米ドル | 9,143.85米ドル | 9,143.85米ドル | 1,218,966円 | 101.5% |
15年 | 180万円 | 13,501.80米ドル | 15,237.06米ドル | 15,237.06米ドル | 15,237.06米ドル | 2,031,252円 | 112.8% |
20年 | 240万円 | 18,002.40米ドル | 22,287.18米ドル | 22,287.18米ドル | 22,287.18米ドル | 2,971,103円 | 123.7% |
25年 | 300万円 | 22,503.00米ドル | 30,416.28米ドル | 30,416.28米ドル | 30,416.28米ドル | 4,054,794円 | 135.1% |
※契約時の積立利率および為替レートは固定で変更せず、保険料円払込額の減額、払込停止・解約等のご契約の変更がなかったものと仮定しています。また、このシミュレーションは、将来の契約通貨建保険料払込累計額、死亡給付金額、積立金額、解約返戻金額等を保証するものではありません。
※解約返戻金額の円換算額について、円換算時にかかる為替手数料などは考慮していません。なお、円未満は端数を切捨てて表示しています。また、解約返戻率は、小数第2位以下を切捨てて表示しています。
※本シミュレーションの数値は経過年数の末日における数値です。
ケース2:40歳男性(契約通貨:豪ドル)
【前提条件】2022年7月1日契約、契約時の積立利率:年3.69%、保険料払込期間・保険期間:25年、払方:口振月払、年金支払開始年齢:65歳、保険料円払込額:1万円、為替レート:1豪ドル96.51円、年金原資:44,254.50豪ドル、年金種類:確定年金10年、年金額4,646.00豪ドル
経過年数 | 保険料円払込額累計額 | 契約通貨建保険料払込累計額 | 積立金額 | 死亡給付金額 | 解約返戻金額 | 解約返戻金額の円換算額 | 解約返戻率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3年 | 36万円 | 3,730.32豪ドル | 2,915.01豪ドル | 3,733.20豪ドル | 2,180.43豪ドル | 210,433円 | 58.4% |
5年 | 60万円 | 6,217.20豪ドル | 5,510.53豪ドル | 6,225.10豪ドル | 4,518,63豪ドル | 436,092円 | 72.6% |
10年 | 120万円 | 12,434.40豪ドル | 12,885.28豪ドル | 12,885.28豪ドル | 12,885.28豪ドル | 1,243,558円 | 103.6% |
15年 | 180万円 | 18,651.60豪ドル | 21,698.43豪ドル | 21,698.43豪ドル | 21,698.43豪ドル | 2,094,115円 | 116.3% |
20年 | 240万円 | 24,868.80豪ドル | 32,094.42豪ドル | 32,094.42豪ドル | 32,094.42豪ドル | 3,097,432円 | 129.0% |
25年 | 300万円 | 44,254.50豪ドル | 44,254.50豪ドル | 44,254.50豪ドル | 44,254.50豪ドル | 4,271,001円 | 142.3% |
※契約時の積立利率および為替レートは固定で変更せず、保険料円払込額の減額、払込停止・解約等のご契約の変更がなかったものと仮定しています。また、このシミュレーションは、将来の契約通貨建保険料払込累計額、死亡給付金額、積立金額、解約返戻金額等を保証するものではありません。
※解約返戻金額の円換算額について、円換算時にかかる為替手数料などは考慮していません。なお、円未満は端数を切捨てて表示しています。また、解約返戻率は、小数第2位以下を切捨てて表示しています。
※本シミュレーションの数値は経過年数の末日における数値です。
契約当初の積立金は、払込保険料から保険関係費が大きく控除されるため、保険料円払込額に対して大きく減少します。
こだわり個人年金(外貨建)はどんな人におすすめ?
こだわり個人年金(外貨建)は、毎月一定額の日本円で保険料の払込をしたい人や手間がかからず海外の金利を活用した運用を目指したい人におすすめです。毎月決まった金額を払い込めるので、保険料が過剰な負担にならず、ご契約を安定して継続できます。

価格が変動する外貨を一定の金額で定期的に買い続ける 「ドルコスト平均法」という手法で、時間の分散投資ができます。
これにより外貨が安いときに多く購入し、外貨が高いときは少しだけ購入する仕組みで、価格変動リスクを軽減させ、平均購入単価を抑えることが期待できると同時に、 将来に向けた資産形成が無理なく続けられます。

ご家庭の事情などで保険料払込額の払い込みが困難になった場合に、契約日からその日を含めて10年が経過すれば、しばらく保険料の払込を停めることができるので、中長期のライフプランも考え、柔軟に資産形成したい人にもおすすめです。
※払込停止しなかった場合と比較して、積立金額・年金原資は少なくなります。
※保険料円払込額の払込には、以下の条件を満たすことが必要です。
①契約日からその日を含めて10年(120ヶ月)を経過していて、その期間の保険料円払込額を払い込んでいること。
②一括払または前納期間中ではないこと
こだわり個人年金(外貨建)がおすすめな人
- 毎月一定額の日本円で堅実に払込をしたい人
- 手間がかからず海外の金利を活用した運用を行いたい人
- 長期的な運用を希望する人
- 将来に起こり得るライフプランの変更等へ、柔軟に対応したい人
特約の選び方
こだわり個人年金(外貨建)の特約を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを専門家が紹介します。
特約の種類
こだわり個人年金(外貨建)の主な特約は2種類あります。
特約 | 内容 |
---|---|
円建年金支払開始自動判定特約 | 判定日*1に、積立金(契約通貨建て)を円に換えた金額が、契約者があらかじめ設定した判定額に到達したかを自動的に判定する ※判定額に到達していた場合、年金支払開始日から、円での年金支払を開始します。 ※契約時に付加できません。年金支払開始日の5年前より付加できます。付加に際しては、マニュライフ生命から契約者に手続方法をご案内します。 |
個人年金保険料税制適格特約 | 所定の条件を満たすことで、個人年金保険料控除が受けられるようになる |
*1 年金支払開始日の前日です。
※特約については、「ご契約のしおり/約款」「契約締結前交付書面(契約概要/注意喚起情報)」をご覧ください。
個人年金保険料税制適格特約を付加するための条件
すべてを満たしている場合に付加できます。
- 年金受取人が契約者またはその配偶者のいずれかであること
- 年金受取人が被保険者と同一人であること
- 保険料払込期間が10年以上であること
- 確定年金の場合、次の両方を満たすこと
・年金支払開始日における被保険者の年齢が60歳以上
・年金支払期間が10年以上
※この特約を付加しない場合で、別途所定の条件を満たすときは、一般生命保険料控除の対象になります。
※契約者の変更により上記1の条件を満たさなくなった場合には、この特約は消滅し、以後、個人年金保険料控除の対象としての所得控除の適用は受けられません。
※この特約を付加した場合、確定年金(5年)への変更等、個人年金保険料控除の運用条件を満たさない契約内容に変更できません。
今回ご紹介したい特約
個人年金保険料税制適格特約をご紹介します。この特約を付加し、所定の条件を満たせば、年末調整または確定申告の際に「個人年金保険料控除」が利用でき、税制上の優遇措置が受けられます。
こだわり個人年金(外貨建)でご紹介したい特約
- 個人年金保険料税制適格特約を付加し、所定の条件を満たせば所得税・住民税の負担を軽減できる
※税務上の取扱いは、2022年5月現在の内容であり、今後変更となる場合があります。個別の税務等の詳細は、税務署や税理士等、専門家にご確認ください。
マニュライフ生命の特徴

マニュライフ生命は、カナダで設立した世界有数の大手金融サービスグループ、マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーションの一員として、1999年日本で事業を開始しました。2021年3月31日現在、保険契約件数159万2千件に上り保有契約高は12兆8,507億円となっています。
まとめ
こだわり個人年金(外貨建)は毎月一定額の保険料円払込額として日本円で払い込み、長期的な運用を行いたい人におすすめです。しかし、外貨で運用する以上、為替変動の影響を大きく受ける点に注意が必要です。
この記事の要点
- 毎月一定額の保険料円払込額として日本円で支払い、中長期のライフプランの変化へ柔軟に対応しながら外貨を活用して資産形成をしたい人におすすめ
- 特約は「個人年金保険料税制適格特約」がおすすめ
当ページは商品の概要を説明しています。詳細は、「商品パンフレット」「契約締結前交付書面(契約概要/注意喚起情報)」「ご契約のしおり/約款」「設計書」を必ずご確認ください。
【募集代理店】株式会社エコスマート
募集代理店の担当者(生命保険募集人)は、お客さまとマニュライフ生命の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがって、保険契約はお客さまからの保険契約のお申込みに対してマニュライフ生命が承諾したときに有効に成立します。
MLJ(営教)22080679