レスキュー費用保険保険のおすすめプラン、メリット・デメリットを専門家が徹底比較して解説

この記事では専門家が独自に評価した、おすすめのレスキュー費用保険やお得で安いプランを紹介しています。保険の仕組みや、メリット・デメリット、どんな人におすすめか解説しています。

レスキュー費用保険を探していると、こんなお悩みありませんか?

40代男性

登山保険となにがちがうの?

40代女性

手厚い保障で安い保険プランはないの?

そんなお悩みを解決するために、この記事では保険の専門家が10項目以上の観点から比較したおすすめの保険やお得で安いプランを紹介します。

この記事を監修した専門家

田沼 隆浩

株式会社エコスマート 事業開発責任者
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

略歴

2004年から大手保険代理店で保険事業に従事。M&Aを中心に子会社社長などを歴任。2021年より株式会社エコスマートへ事業開発責任者として入社。保険セミナーの実績も多数あり。

レスキュー費用保険とは

レスキュー費用保険とは、遭難したときの救助費用をカバーする保険です。登山などのアウトドアスポーツ中の遭難を補償します。

レスキュー費用保険のポイント

  • 原因を問わず救助費が補償される
  • 登山やスキーなどで起きる遭難が対象
  • 危険な山登りをする人におすすめ

一緒に検討したほうが良い保険

レスキュー費用保険を検討する場合、登山保険もあわせて検討しましょう。登山保険は救助費用の補償に加えて、入院・通院などの費用も補償します。ただし登山保険では、山でのトラブルのみ対象です。

他の保険との比較

保険名特徴
登山保険山での遭難を補償

またレスキュー費用保険では病気や道迷いによる遭難も補償されますが、登山保険では補償されません。

レスキュー費用保険と登山保険の補償範囲

遭難の原因レスキュー費用保険登山保険
自然災害(雪崩や台風)補償する補償する
病気や疲労高山病や低体温症も補償する×
道迷い補償する×

登山における遭難の原因でも最も多いのは、「道迷い」の44%です。とくに山は目印がなく、人通りも少ないため道に迷いやすいです。

遭難の原因

エコスマ編集部

登山をする人は、登山保険とあわせてレスキュー費用保険で遭難に備えるのもおすすめです。

レスキュー費用保険はこんな人におすすめ

レスキュー費用保険は、遭難の補償に特化しているのが特徴なので、このような条件に当てはまる人におすすめです。

レスキュー費用保険がおすすめな人

  • 遭難救助費の補償プランがほしい人
  • はじめて登山をする人
  • よく山でレジャースポーツをする人
  • 登山中に体調をくずしやすい人
  • 危険な山登りをする人
エコスマ編集部

海での遭難は補償されないので、海釣りなどが趣味の人は加入する必要がありません。

レスキュー費用保険のメリット

レスキュー費用保険のメリットは主に2つあります。

レスキュー費用保険のメリット

  • どんな原因の遭難でも補償される
  • 危険な登山でも加入できる

メリット1:どんな原因の遭難でも補償される

レスキュー費用保険は病気や道迷い、雪崩など遭難の原因を問わず救助費をカバーします。どんな原因でも補償されるので、安心してレジャーが楽しめます。

メリット2:危険な登山でも加入できる

ピッケルを使った山登りやロッククライミングなどの危険なスポーツをする人も加入できます。

エコスマ編集部

とくにレベルが高い山でスポーツをする人は加入するのがおすすめです。

レスキュー費用保険のデメリット

レスキュー費用保険のデメリットは主に2つあります。

レスキュー費用保険のデメリット

  • デメリット1:海での遭難は対象外
  • デメリット2:治療費や死亡はカバーできない

デメリット1:海での遭難は対象外

レスキュー費用保険では、唯一海での遭難は補償されません。海釣りやマリンスポーツ中の救助費は自分で支払います。ただしほかの保険でオプションをつけると、海での救助費に備えられます。

エコスマ編集部

オプションで海の補償があるのは、旅行保険などです。

レスキュー保険と旅行保険の補償内容

デメリット2:治療費や賠償はカバーできない

レスキュー費用保険は、遭難したときの費用しか補償されません。そのためケガで入院や通院、または死亡したとしてもお金は支払われません。

エコスマ編集部

レスキュー費用保険で遭難のリスクに備えて、ほかの保険でケガや死亡をカバーするのがおすすめです。

レスキュー費用保険の選び方

レスキュー費用保険のプランを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを専門家が紹介します。

1.保険料が割安か

レスキュー費用保険は、遭難の救助費のみをカバーするシンプルな保険です。どの商品でも遭難救助費用の保険金額の上限は変わりません。そのため保険料が割安なものを選ぶのがおすすめです。

2.付随した費用も補償されるか

レスキュー費用保険には、遭難者の家族が駆けつけた際の交通費など、遭難事故に付随した費用を補償する商品があります。金銭面を気にせず、家族全員が駆けつけられるようにサブの補償も持っておくと安心です。

エコスマ編集部

ほとんどの商品が捜索・救助対応費用として定額5万円の補償を定めています。

3.インターネットからの申し込みができるか

レスキュー保険にはインターネットから申し込むタイプと銀行振込して申し込むタイプの2つがあります。

申し込み方法の種類

  • インターネット:ホームページからいつでも申し込みができる
  • 銀行振込:パンフレットについている払込取扱票で申し込み

インターネットからは24時間いつでも申し込みができます。支払いが確認されたら翌日から補償スタートします。突然の予定で明日スキーや登山をするとなった場合にも備えられます。

おすすめのレスキュー費用保険まとめ

レスキュー費用保険は遭難の補償に特化している保険なので、危険度が高い山に登る人におすすめです。選び方に迷ったら保険料の割安さと遭難に付随する費用の有無で選ぶと良いでしょう。

この記事の要点

  • レスキュー費用保険は遭難したときの救助費用をカバーする保険
  • 海での遭難は対象外
  • 保険料の安いプランがおすすめ