【2024年最新】50代向け終身保険おすすめランキング!男女別に人気プランを比較解説

エコスマートの申込み件数ランキング

保険の代理店であるエコスマートにおいて、2024年8月1日~2024年10月31日の50代における各商品の申込み件数を基にランキングにしてご紹介します。

1位:終身保険ライズ(オリックス生命)

<無配当 終身保険(低解約払戻金型)>

お手頃な保険料で一生涯の死亡保障

終身保険ライズはオリックス生命が販売する低解約払戻金型の終身保険です。保険料払込期間(低解約払戻期間)中の解約払戻金を抑えることで、お手頃な保険料で死亡保障を一生涯確保することができます。

終身保険ライズの特徴

  • 保険料払込期間(低解約払戻期間)中の解約払戻金を抑えることで、お手頃な保険料で死亡保障を確保できる
  • 解約払戻金があるため、貯蓄機能も備えている
  • 自身のライフプランに合わせて、保険料払込期間を選べる

月払保険料例(口座振替扱)

年齢男性女性
30歳5,875円5,095円
40歳7,735円6,560円
50歳10,860円8,920円
60歳15,720円12,375円
70歳25,460円19,200円
保険期間・保険料払込期間:終身、保険金額:500万円(保険料は2023年12月1日現在のものです。)

上記保険料例の保障概要

保障内容概要保険金額
死亡・高度障害死亡したとき、死亡保険金をお受取りいただけます。
病気やケガにより約款所定の高度障害状態に該当したとき、高度障害保険金をお受取りいただけます。
500万円

※この広告は商品の概要を説明しています。詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。

【引受保険会社】オリックス生命保険株式会社
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
TEL:0120-208-667

ORIX2023-F-128

2位:終身保険ライズ・サポート・プラス(オリックス生命)

<無配当 引受基準緩和型終身保険(低解約払戻金型)(2019)>

持病や入院・手術の経験がある方も加入しやすい

終身保険ライズ・サポート・プラスはオリックス生命が販売する持病がある方向けの終身保険です。過去に入院や手術の経験がある方も、3つの告知項目に該当がなければ申し込みできます。

終身保険ライズ・サポート・プラスの特徴

  1. 3つの告知項目に該当しなければ申込みができる
  2. 保険金額の削減期間がなく、加入時から100%で保障される

月払保険料例(口座振替扱)

年齢男性女性
30歳11,700円10,055円
40歳14,835円12,275円
50歳18,630円14,650円
60歳25,370円18,810円
70歳41,240円28,835円
保険期間・保険料払込期間:終身、保険金額:500万円(保険料は2023年12月1日現在のものです。)

上記保険料例の保障概要

保障内容概要保険金額
死亡死亡したとき、死亡保険金をお受取りいただけます。500万円

※この広告は商品の概要を説明しています。詳細は「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり/約款」を、通信販売の場合は、「パンフレット」「特に重要な事項のお知らせ/商品概要のご説明/ご契約のしおり抜粋」「ご契約のしおり/約款」を必ずご確認ください。

【引受保険会社】オリックス生命保険株式会社
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
TEL:0120-208-667

ORIX2023-F-128

この記事では専門家が独自に評価した、50代向けのおすすめ終身保険や、お得で安いプランを男女別に紹介しています。終身保険の必要性や、メリット・デメリット、どんな人におすすめか解説しています。

終身保険を探していると、こんなお悩みありませんか?

50代男性

50代で終身保険に入る場合、どうやって選んだらいいの?

50代女性

そもそも50代で終身保険に入る必要ってある?

そんなお悩みを解決するために、保険の専門家が10項目以上の観点から比較した50代におすすめの終身保険や、お得で安いプランを紹介します。

この記事を監修した専門家

田沼 隆浩

株式会社エコスマート 事業開発責任者
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

略歴

2004年から大手保険代理店で保険事業に従事。M&Aを中心に子会社社長などを歴任。2021年より株式会社エコスマートへ事業開発責任者として入社。保険セミナーの実績も多数あり。

50代が備えておきたいリスク

50代は子供の高校・大学進学など大きな出費がかさむ年代です。さらに病気やケガの罹患率も高まるため、万が一の場合、子供が進学などを断念しないで済むように、備えておく必要があります。また、老後の生活も見据えて検討することをおすすめします。

50代が備えておきたいリスク

  • 死亡のリスク
  • 就業不能のリスク
  • 長生きのリスク
エコスマ編集部

50代になると老後が身近に感じられ、経済的な不安を抱える人もいるでしょうから、安心して老後生活を送るための備えは必要です。

50代に終身保険は必要なの?

出費のかさむ50代は、万が一の場合の責任は大きく、十分な保障を備えておく必要があります。高校・大学と出費がかさむ時期に解約すれば解約返戻金を教育資金として、また、自身の老後資金としても活用できます。

終身保険の必要性が高い人

  • 扶養家族がいる人
  • 教育資金がいる人
  • 老後資金がない人
エコスマ編集部

終身保険は保障と貯蓄の両方を兼ね備えた保険ですので、ライフスタイルの変化に合わせて活用することをおすすめします。

50代で保険加入するメリット・デメリット

50代における終身保険のメリット・デメリットを確認しましょう。

50代で保険加入するメリット

終身保険のメリットは主に2つあります。

終身保険のメリット

  • メリット1:必要保障額が少ない
  • メリット2:資金の転用ができる

メリット1:必要保障額が少ない

子供が小さい時は高額な死亡保障が必要ですが、50代になると子供の年齢も高校生・大学生くらいの場合が多く、死亡保障で備えておくべき金額は少なくて済みます。

メリット2:資金の転用ができる

50代は教育費にお金がかかる年代ですが、貯蓄性を利用して加入当初は教育資金を目的に始めた場合でも、進路変更などで不要になれば老後資金など他の使い道に転用できます。

エコスマ編集部

終身保険は、解約しない限り保障が一生涯続くのはメリットです。

50代で保険加入するデメリット

終身保険のデメリットは主に2つあります。

終身保険のデメリット

  • デメリット1:保険料の負担が大きい
  • デメリット2:役職定年や再雇用による収入の減少

デメリット1:保険料の負担が大きい

終身保険は保障に加えて貯蓄性があるため、定期保険と比べて保険料は高くなります。また、同一の保障額で加入した場合、若い年代と比べて保険料は割高になります。

デメリット2:役職定年や再雇用による収入の減少

50代の人のなかには、早めの役職定年や再雇用を迎え、現役の時に比べると収入が減少する場合があります。老後資金の貯蓄目的で加入する際は、将来のライフプランを見据えた収支バランスと解約の時期を十分に検討してからの加入をおすすめします。

エコスマ編集部

貯蓄目的で加入する場合も、無理のない、続けられる保険料で加入することが大切です。

男女で終身保険の選び方は変わる?

終身保険は男性と女性で選ぶ基準が異なります。どのような点に注意すべきかまとめました。

男性の場合の選び方

男性は、家庭の主な収入源を担っている場合が多く、万が一の場合には十分な保障が必要です。両親の生活費の支援をしている人は、その分の備えも併せて検討することをおすすめします。また、自身の老後に向けた備えも必要です。

選び方のポイント

  • 十分な保障
  • 両親の生活費
  • 老後資金の準備

女性の場合の選び方

女性は、男性よりも平均寿命は長いため、長生きのリスクに備えて十分な老後資金が必要です。長生きすればその分の生活費はかかります。公的年金では不足する分を賄う目的で、加入することをおすすめします。

選び方のポイント

  • 長生きのリスクに備える

ライフスタイル別終身保険の選び方

ライフスタイル別に終身保険を選ぶ際にチェックしておきたいポイントを紹介します。

1.独身の場合

50代で独身であれば多くの場合、経済的に余裕があるでしょう。自身の葬式資金と遺品整理費用のための貯蓄と、老後資金としての十分な貯蓄があれば、加入する必要性は低いです。しかし、これらを賄う貯蓄がない場合は、加入をおすすめします。

選び方のポイント

  • 葬式資金、遺品整理費用
  • 老後の資金

2.子供がいる場合

50代で加入すると保険料が高く、家計の負担になりやすいでしょう。教育資金の貯蓄目的で終身保険に加入し、万が一の場合の保障目的で掛け捨ての定期保険に同時に加入することをおすすめします。保険料の負担が減り、保障も厚くできます。

選び方のポイント

  • 貯蓄重視で終身保険
  • 保障重視で定期保険

3.共働きの場合

50代で正社員の共働きであれば収入にも余裕があるでしょう。その場合、保険料の払込期間を10年に設定することがおすすめです。貯蓄性が高まるため返戻率が高くなります。また、保険料の支払総額も終身払いにするより安く抑えられます。

選び方のポイント

  • 貯蓄目的を短期払いで効果的にする

4.シングルマザー・ファザーの場合

万が一の場合、公的遺族年金が受け取れる期間には制限があるため、子供の年齢によって備えるべき保障は変わります。50代であれば、子供の大学の学費などの費用が必要な時に、公的遺族年金が受け取れません。万が一に備えておく必要があります。

選び方のポイント

  • 子供の年齢に合わせた保障
  • 公的遺族年金を受け取れる期間に制限あり

50代向け終身保険のおすすめプランまとめ

50代は、子育て中心の生活から自身の老後について考え始める年代です。高校や大学進学費用など多額の資金が必要な時期なので、万が一の場合の死亡保障をしっかりと備えつつ、貯蓄性を利用して教育資金や老後資金として活用することをおすすめします。

この記事の要点

  • 50代はライフスタイルが変化していく年代
  • 十分な死亡保障を備える
  • 教育資金、老後資金として活用